著者・協力者
MENU
メニュー
1章
2章
3章
4章
5章
6章
7章
8章
9章
10章
11章
12章
13章
14章
15章
16章
17章
18章
19章
20章

8章 動物の生活環

8.フェロモンとは
【解説】
 ドイツのButenandtとKarlsonらは、1959年に約50万頭のカイコからボンビコールの構造決定に成功し、そのような『体内で生産された後に体外に排出され、同種の他個体に特異な行動を引き起こす物質』に対して、ギリシャ語のpherein(運ぶ)とhormon(刺激)からフェロモンという言葉を提唱しました。
 雌雄の配偶行動に関係した「性フェロモン」、集団を維持するために分泌される「集合フェロモン」、外敵の攻撃を受けたことを他個体に知らせる「警報フェロモン」、餌や巣の場所を知らせる「道しるべフェロモン」、女王物質のような「階級分化フェロモン」などがあります。地球に生息する生物種の3/4は昆虫であり、その種の多さからもコミュニケーション物質の多様性がうかがえます。

Copyright(c)2006
Japan Society for Bioscience,Biotechnology,and Agrochemistry.
All Rights Reserved.