最終更新日:2023.03.16

  • ジュニア農芸化学会のプレゼンテーション動画の提出期間は、2月20日(月)~3月8日(水)までです。

ジュニア農芸化学会とは、日本農芸化学会が将来のバイオ科学とバイオ技術の発展を期して設けました「高校生による研究発表の場」です。高校生の参加者にとっては、大きな学会で大勢の大学教員、企業や公的研究機関の研究者、大学院生を前に自分たちの研究成果を発表する貴重な機会となるはずです。

学会参加者の皆様におかれましては、是非とも大会サイトにて、高校生によるプレゼンテーション動画(発表会の前日から視聴できます)を事前にご視聴いただくとともに、当日は質疑応答での熱い議論をお願い申し上げます。

主催 公益社団法人 日本農芸化学会
後援 文部科学省科学技術振興機構東広島市広島大学
形態 オンライン形式
日時 令和5年3月14日(火) 9:45~15:30
プログラム (プレゼンテーション動画の視聴は前日から可能)

9:45~10:00 開会式

10:00~11:00 質疑応答コアタイムA(演題番号A01-A28)
11:05~12:05 質疑応答コアタイムB(演題番号B01-B27)
12:10~13:10 質疑応答コアタイムC(演題番号C01-C28)

13:10~13:45 休憩

13:45~14:45 ジュニア農芸化学セミナー
  • 13:45~14:15
    「生物はなぜ死ぬのか」
    小林 武彦 先生(東京大学)
  • 14:15~14:45
    「自然からの贈り物 ―抗感染症薬を例として―」
    北 潔 先生(長崎大学)
ジュニア農芸化学セミナー
オンライン視聴申込


14:45~15:30 表彰式
質疑応答コアタイムA 10:00~11:00「演題番号A01-A28」
A01 アスコルビン酸酸化酵素の作用と食品を用いた失活条件
石川県立七尾高等学校
A02 サンショウウオとイモリの視覚
山脇学園高等学校
A03 放置竹林のない日本へ
高槻高等学校
A04 ナッツによるチーズの開発(Ⅲ) ~牛乳アレルギーの人のために~
安積高等学校
A05 米ぬかの肥料としての効果
山形県立山形東高等学校
A06 カメ類のCOI領域ユニバーサルプライマーと種検出プライマーの開発
大阪府立園芸高等学校
A07 蠕虫型ニハイチュウが片利共生する軟体動物の腎嚢における生育場所に対応する極帽形態の形成過程
兵庫県立姫路東高等学校
A08 蚕の成長に効果的なエサとは
茨城県立水戸第二高等学校
A09 雑草が農作物に及ぼす影響について
東京大学教育学部附属中等教育学校
A10 ビターチョコレートでスキンケア(日焼け予防)~日焼け予防のチョコレート発見~
山村国際高等学校
A11 牛乳を用いた生分解性プラスチックの機能評価
青森県立弘前中央高等学校
A12 クラゲの肥料としての活用
広島県立福山誠之館高等学校
A13 音楽は動物のストレス緩和に効果があるのか
桐蔭学園高等学校
A14 カエルの逃避行動のメカニズムⅤ
跡見学園高等学校
A15 カワムツの攻撃行動における鍵刺激の探索
兵庫県立宝塚北高等学校
A16 抗生物質の抗菌効果への緑茶由来物質の影響
秋田県立秋田高等学校
A17 タマクラゲは再生できるのか ~胃の有無と再生~
宮城県宮城第一高等学校
A18 生物資源を用いた土壌の保水力に関する研究
北杜市立甲陵高等学校
A19 利便性の高い酢酸菌セルロースの生産と構造解析
愛媛大学附属高等学校
A20 The research of the inhabitation of deer (Cervus nippon) in the Seto Inland Sea by eDNA
広島市立広島中等教育学校
A21 生分解性を持つ高吸水性樹脂の添加が植物の生育に及ぼす影響
東京都立科学技術高等学校
A22 ナピアグラス由来納豆菌から生産された納豆の遊離アミノ酸含量と糸引き特性
沖縄県立球陽高等学校
A23 農業女子+αが広島県の食物残渣で昆虫宇宙食
~食物残渣・微小重力環境下でのコオロギ飼育~

広島県立西条農業高等学校
A24 サーモクロミズムをもつ色素増感太陽電池の増感色素の分析
安田学園高等学校
A25 植物に含まれる生理活性成分の検索Ⅱ ~水可溶部の特徴を探る~
成田高等学校
A26 加藤牧場の牛乳から単離した乳酸菌の同定
東京農業大学第三高等学校
A27 糖のデンプン老化抑制効果について
鳥取県立米子東高等学校
A28 ゴキブリは世界を救う ―彼らの抗菌性にせまる―
京都市立堀川高等学校
質疑応答コアタイムB 11:05~12:05「演題番号B01-B27」
B01 ナガイモに含まれるシュウ酸カルシウムの結晶を減少させる加熱温度と時間の関係
石川県立七尾高等学校
B02 ニンニクの消臭と抗菌能力の両立
高槻高等学校
B03 「朝河桜」から単離した天然酵母の製パン適性
福島県立安積高等学校
B04 製パンを目指したSaccharomyces cerevisiaeの探索と発酵能の測定
東洋大学京北高等学校
B05 バイオチャーの散布量の違いはダイコンの成長と収量にどのような影響を及ぼすか
東京農業大学第三高等学校
B06 歪みを修正してサボテン(ブリンチュウPachycereus pringlei)の刺座の配列方程式を決定する
兵庫県立姫路東高等学校
B07 それいけ!活性炭 ~活性炭がもたらす効果とは~
作新学院高等学校
B08 抗がん作用のある天然物質の機能性に関する研究
大阪府立園芸高等学校
B09 本校生産飼料用サイレージおよびチーズから分離した乳酸菌の発酵試験に関する研究
北海道岩見沢農業高等学校
B10 植物の上部の障害物に対する挙動について
~突き破る限界硬度の測定と成長過程の観察~

兵庫県立宝塚北高等学校
B11 リボーンベジタブルの効率化
秋田県立能代高等学校
B12 日数経過によるバナナの味の変化
桐蔭学園高等学校
B13 デンプン餅における砂糖の含有量は柔らかさに影響するのか
武生高等学校
B14 麹菌の拮抗作用の発生条件
三田国際学園高等学校
B15 磁気処理が植物の発芽に与える影響の解析
北杜市立甲陵高等学校
B16 アジサイの毒性調査
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校
B17 局所的環境が植物の概日リズムに与える影響
東京都立科学技術高等学校
B18 ツルナの耐塩性について
沖縄県立球陽高等学校
B19 漬物から考える、日本の若者の食への意識
兵庫県立長田高等学校
B20 古米の付加価値の検討 ~米の酸化とデンプンの消化性に関する研究~
岡山県立津山高等学校
B21 植物の成長と水の硬度との関係
向丘高等学校
B22 ビタミンCの定量
昭和薬科大学附属高等学校
B23 ベジブロスにおける効率的な野菜成分抽出法の検討
玉川学園高等部
B24 植物のストレス反応
鳥取県立米子東高等学校
B25 フラクトオリゴ糖は短鎖脂肪酸を生産する腸内細菌の割合を増加させる
山村国際高等学校
B26 もち小麦末粉の添加が製パン性に及ぼす影響
三重県立四日市農芸高等学校
B27 アブラナ科野菜の抗菌性
秋田県立大館鳳鳴高等学校
質疑応答コアタイムC 12:10~13:10「演題番号C01-C28」
C01 ラムスデン現象における膜の生成量を増加させるには
七尾高等学校
C02 上流から河口にかけての荒川の水質の変化と過去の記録との比較
山脇学園高等学校
C03 ごちそうを前にした大腸菌 ~フラクタル次元による形の解析~
東京都立科学技術高等学校
C04 オリジナル麹菌によるバイオエタノール生産へ向けて
安積高等学校
C05 放線菌の生成する抗生物質の探索
岡山県立津山高等学校
C06 ミミズの腸内細菌によるセルロース資源の糖化
大阪府立園芸高等学校
C07 山間のため池にあるマイクロプラスチックの研究
岐阜県立八百津高等学校
C08 ペーパーディスク法によるマスクスプレーの口腔細菌におよぼす抗菌効果
山村国際高等学校
C09 納豆抽出液の大腸菌に対する抗菌作用
山形県立山形東高等学校
C10 高温および冷凍耐性酵母の選別と育種 カーボンニュートラルの実現を目指して
東明館高等学校
C11 シュレッダーゴミからバイオエタノール
松山聖陵高等学校
C12 藻類のタンパク質を増やそう
能代高等学校
C13 発電菌で地球を救う ~発電菌が好む環境~
土佐塾高等学校
C14 蜘蛛糸の紫外線による強度変化
宮城県宮城第一高等学校
C15
発表取消
細胞性粘菌は何色を好むのか?
茨城県立水戸第二高等学校
C16 酵母と乳酸菌の最適pH
市立札幌開成中等教育学校
C17 イシクラゲの含水率と光合成速度の関係
沖縄県立球陽高等学校
C18 ビール粕を利用した麦みその製造
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校
C19 野外から分離したリポミセス酵母による脂質生産
北杜市立甲陵高等学校
C20 外的刺激を用いた新規抗生物質生産菌の探索
三田国際学園高等学校
C21 江戸から令和で生じた酢酸菌の進化 ~継代培養実験による進化再現への挑戦~
愛媛大学附属高等学校
C22 正の植物土壌フィードバックにおける樹木の日照と共生菌の関係
兵庫県立宝塚北高等学校
C23 土壌中のケラチン分解細菌の組み合わせの検討 ~羽毛を利用した新肥料開発に向けて~
広島県立西条農業高等学校
C24 ビオチン生合成能を持つSaccharomyces属のスクリーニング
東京農業大学第三高等学校
C25 乾燥保存できる再生可能エネルギー生産藻類クラミドモナスの発見
神奈川県立津久井高等学校定時制
C26 メダカの秘密を知る
鳥取県立米子東高等学校
C27 微生物とプラスチックの分解について
西宮市立西宮高等学校
C28 粘菌の餌の感知についての研究
石川県立小松高等学校