農芸化学奨励賞 – JSBBA Award for Young Scientists –
授賞年度2020年~
授賞年度2010年~2019年
授賞年度2000年~2009年
受賞年度 | 氏名 | 所属(当時) | 業績論文表題 | |
---|---|---|---|---|
平成21年 | 2009年 | 稲葉 丈人 | 岩手大21世紀COEプログラム | 細胞内輸送を介した植物の多様な環境応答機構に関する研究(PDF) |
河合 慶親 | 徳島大院ヘルスバイオサイエンス | 抗酸化食品因子の生体内標的部位と酸化ストレス制御機構に関する研究(PDF) | ||
櫻谷 英治 | 京大院農 | 油糧微生物の代謝工学と機能性脂質生産への応用に関する研究(PDF) | ||
高橋 恭子 | 日大生資科 | 腸管免疫系におけるアレルギー反応機構とその腸内共生菌による制御に関する分子生物学的研究(PDF) | ||
舘野 浩章 | 産総研 | レクチンの構造・機能解析と糖鎖生物学への応用(PDF) | ||
本郷 裕一 | 理研 | ゲノム解析によるシロアリ腸内共生難培養性細菌の機能解明(PDF) | ||
松本 一朗 | 東大院農生 | 味覚シグナル伝導路の解明(PDF) | ||
丸山 伸之 | 京大院農 | 種子タンパク質に関する食糧科学・細胞生物学的研究と食源性疾患を予防する作物への展開(PDF) | ||
山口 信次郎 | 理研 | テルペノイド植物ホルモンの生合成と生理機能に関する研究(PDF) | ||
山篠 貴史 | 名大院生農 | 高等植物における二成分制御系関連分子の体系的解析(PDF) | ||
平成20年 | 2008年 | 井沢 真吾 | 京大院農 | 酵母のストレス応答におけるmRNA代謝機構に関する研究(PDF) |
石神 健 | 東院・農生 | 複素環を中心とする生理活性天然環式化合物の合成研究(PDF) | ||
上野 勝 | 広島大院先端物質 | DNA修復や複製に関係する蛋白質のテロメアにおける機能の解明(PDF) | ||
尾仲 宏康 | 富山県大工 | 放線菌由来ヘテロ環含有抗生物質の生合成に関する分子生物学的研究(PDF) | ||
金丸 京子 | 名大院生農 | 微生物の多様な環境応答とその分子機構(PDF) | ||
福田 良一 | 東大院農生 | 酵母における脂質の代謝と膜輸送に関する研究(PDF) | ||
伏信 進矢 | 東大院農生 | 糖質分解酵素と特殊環境で働く酵素の構造生物学的研究(PDF) | ||
松尾 道憲 | 京大院農 | 糖と脂質の恒常性維持に関与するABCタンパク質の研究(PDF) | ||
水品 善之 | 神戸学院大栄養 | DNA合成酵素の分子種選択的阻害剤の探索研究(PDF) | ||
渡辺 賢二 | アメリカ・南カリフォルニア大薬 | 生合成機能の高度異種発現に基づく次世代物質生産(PDF) | ||
平成19年 | 2007年 | 石川 孝博 | 島根大生資科 | 光合成生物におけるアスコルビン酸ペルオキシダーゼの発現調節機構と生理機能の解明(PDF) |
角田 佳充 | 九大院農 | X線結晶構造解析による酵素反応の分子機構に関する研究(PDF) | ||
河井 重幸 | 京大院農 | 微生物NADキナーゼの構造と機能に関する研究(PDF) | ||
高島 晶 | 理研 | 有用糖質関連酵素遺伝子の構造と機能に関する研究(PDF) | ||
田中 克典 | 関西学院大理工 | ゲノム安定化維持に必要なDNA複製チェックポイント機構に関する研究(PDF) | ||
豊増 知伸 | 山形大農 | 高等植物と糸状菌におけるジテルペン生合成・環化酵素遺伝子に関する研究(PDF) | ||
永田 宏次 | 東大院農生科 | 発生・分化に関わるペプチド・タンパク質の立体構造解析と構造・機能相関(PDF) | ||
中村 宜督 | 岡山大院自然科学 | 求電子性食品成分の機能性/安全性に関する化学生物学的研究(PDF) | ||
松尾 一郎 | 理研 | 糖タンパク質糖鎖の機能解明に向けた化学的アプローチ(PDF) | ||
由里本 博也 | 京大院農 | 微生物によるC1化合物代謝とその生理機能に関する分子細胞生物学的研究(PDF) | ||
平成18年 | 2006年 | 秋山 康紀 | 阪府大院生命 | アーバスキュラー菌根共生における共生制御物質に関する研究(PDF) |
阿部 文快 | 海洋研究開発機構 | 圧力生理学から見た高水圧による酵母生理機能の活性化(PDF) | ||
後藤 正利 | 九大農 | 麹菌酵素の0-結合型糖鎖機能と糖鎖合成機構(PDF) | ||
柴 博史 | 奈良先端大バイオ | アブラナ科植物の自家不和合性における花粉因子の研究(PDF) | ||
高橋 宜聖 | 国立感染症研 | 抗体産生を制御する機能分子に関する研究(PDF) | ||
武山 健一 | 東大分生研 | 核内レセプターリガンドの生理作用発現機構に関する研究(PDF) | ||
田辺 創一 | 広島大院生圏 | 食物アレルゲン構造の解析とそのアレルギー対応食品開発への応用(PDF) | ||
野尻 秀昭 | 東大生工研セ | 新規な二原子酸素添加反応を含むダイオキシン関連化合物生分解系の構造生物学的・分子遺伝学的研究(PDF) | ||
真壁 秀文 | 信州大院農 | 呼吸鎖電子伝達系を阻害するバンレイシ科アセトゲニンの有機化学的研究(PDF) | ||
水沼 正樹 | 広島大院先端 | Ca2+信号伝達経路による細胞周期制御の発見及びその分子機構に関する研究(PDF) | ||
平成17年 | 2005年 | 上田 賢志 | 日大生資科 | 微生物の増殖と分化に関わる共生的相互作用と環境因子群との応答に関する分子生物学的研究 |
臼井 健郎 | 理研・中研 | 細胞骨格を標的とした低分子化合物の作用機構解析 | ||
北山 隆 | 近畿大農 | ハナショウガ主成分等を利用した高選択的反応の開発と有用生理活性物質合成に関する研究 | ||
木村 真 | 理研 | 重要穀類に感染する多犯性病原糸状菌に関する研究 | ||
高谷 直樹 | 筑波大院生環 | カビの嫌気的エネルギー獲得機構の多様性 | ||
西山 千春 | 順天堂大院医 | アレルギー初期応答の分子機構と免疫担当細胞の分化に関する研究 | ||
政井 英司 | 長岡技科大工 | バクテリアによるリグニン由来化合物代謝系の解明 | ||
村田 健臣 | 静岡大農 | 糖鎖ライブラリーを活用した分子認識プローブの構築に関する研究 | ||
矢中 規之 | 広島大院生圏 | 動物の新規酵素の探索とホスホジエステラーゼ類に関する基盤的研究 | ||
平成16年 | 2004年 | 朝山 宗彦 | 茨大農 | 光合成微生物の光誘導性遺伝子発現調節機構:転写・後転写に関与するシス配列とトランス因子 |
小川 順 | 京大院農 | 核酸および脂質の代謝に関与する新規微生物反応の探索と開発 | ||
片倉 喜範 | 九大院農院 | 細胞老化を規定する分子機構の解明とその応用に関する研究 | ||
川出 洋 | 東農工大農 | 糸状菌と植物におけるジベレリン生合成酵素の構造と機能に関する研究 | ||
栗原 達夫 | 京大化研 | 有機ハロゲン化合物の微生物酵素変換:精密反応解析による新しい分子論展開と応用 | ||
黒田 章夫 | 広島大院 | 微生物のポリリン酸研究の新展開 | ||
滝川 浩郷 | 神戸大院 | 有用な生物活性および特異な構造を有する天然有機化合物の合成研究 | ||
福士 江里 | 北大院農 | 天然有機化合物の構造解析のためのNMR法の開発研究とその応用 | ||
藤井 智幸 | 新潟薬大 | 食品膜利用プロセスの工学的基盤研究 | ||
吉田 雪子 | 東京都医学研究機構 | 蛋白質分解シグナルとしての糖鎖機能の発見 | ||
平成15年 | 2003年 | 大熊 盛也 | 理研 | シロアリ-微生物共生系の分子生態学的研究 |
大西 康夫 | 東大院農生 | 放線菌の二次代謝・形態分化に関する分子遺伝学的研究 | ||
加藤 雅士 | 名大院生農 | 麹菌CCAAT-box結合複合体のアセンブリと転写促進能に関する研究 | ||
木岡 紀幸 | 京大院農 | 細胞増殖シグナルの足場依存性に関与する新規細胞骨格蛋白質に関する研究 | ||
清田 洋正 | 東北大院農 | 生物活性解明と応用を指向した微量天然有機化合物の合成化学的研究 | ||
榊原 陽一 | 宮崎大農 | 硫酸転移酵素の多様な機能に関する研究 | ||
新家 一男 | 東大分生研 | 新たな分子標的機序を有する特異的な生理活性物質による生命現象解明研究 | ||
橋床 泰之 | 北大院農 | 二次代謝産物を介した高等植物と着生微生物の相互作用研究 | ||
橋本 渉 | 京大院農 | 細菌の形態形成制御と高分子物質の輸送・分解機構に関する構造生物学的研究 | ||
松田 一彦 | 近大農 | アリジゴクの殺虫性蛋白質および関連物質の分子構造と作用機構に関する研究 | ||
平成14年 | 2002年 | 阿部 尚樹 | 静岡県大食栄 | かびの生産する抗酸化物質Bisorbicillinoid類に関する生物有機化学的研究 |
掛谷 秀昭 | 理研 | 細胞の生死を抑制する天然有機化合物を利用した化学生物学的研究 | ||
片岡 孝夫 | 東工大生実セ | T細胞による細胞殺傷機能発現の制御機構に関する研究 | ||
河内 孝之 | 奈良先端大バイオ | 葉緑体機能発現と光制御の分子機構に関する研究 | ||
越野 広雪 | 理研 | 新しいNMR構造解析法の開発と微生物の生産する新規生物活性物質の精密構造解析に関する研究 | ||
鈴木 チセ | 食総研 | 耐塩性酵母Pichia farnosaのキラートキシンSMKTの構造と作用機構に関する研究 | ||
田中 寛 | 東大分生研 | 真正細菌における主要シグマ因子の多型性に関する研究 | ||
中村 幸治 | 筑波大生科 | 真正細菌SRP RNAの蛋白質分泌・翻訳過程における多機能性についての研究 | ||
人見 清隆 | 名大院生農 | 皮膚表皮に存在するカルシウム依存性蛋白質架橋酵素の発現と活性調節機構に関する研究 | ||
吉田 健一 | 福山大工 | ゲノム情報に基づく枯草菌の逆遺伝学的研究 | ||
平成13年 | 2001年 | 新井 博之 | 東大院農生 | 微生物由来脱窒遺伝子群の発現調節に関する研究 |
小田 裕昭 | 名大院生農 | 培養肝細胞の機能維持に関する細胞生物学的・分子栄養学的研究 | ||
金子 淳 | 東北大院農 | 黄色ブドウ球菌の2成分性細胞崩壊毒素のファージ変換及び標的細胞との作用に関する研究 | ||
葛山 智久 | 東大分生研 | 新規イソペンテニル2リン酸生合成経路、「非メバロン酸経路」に関する研究 | ||
黒田 俊一 | 阪大産研 | プロテインキナーゼC結合タンパク質を介する新しい細胞内シグナル伝達機構 | ||
佐竹 真幸 | 東北大院農 | 海洋生物毒の精密構造解析と起源生物の追求に関する研究 | ||
三本木 至宏 | 阪大産研 | プロトン情報の生物学的エネルギー変換に関する研究 | ||
増田 誠司 | 京大院生命 | エリスロポエチンの組織特異的発現調節の発見と応用生化学的研究 | ||
松林 嘉克 | 名大院生農 | ペプチド性植物細胞増殖因子に関する研究 | ||
村上 明 | 近畿大生物理工 | 食品成分による発がん予防に関する基盤的研究 | ||
平成12年 | 2000年 | 片岡 道彦 | 京大院農 | 立体選択性を示す生体触媒の機能解析と光学活性化合物生産への応用 |
菅原 卓也 | 愛媛大農 | ヒト型ハイブリドーマの抗体産生促進機構に関する研究 | ||
大利 徹 | 富山県大工 | ユニークな反応を触媒する抗生物質生合成酵素・遺伝子群の解析 | ||
高橋 俊哉 | 理研 | 糖質をキラルプールとして用いた酵素阻害活性天然物の合成化学的研究 | ||
竹川 薫 | 香川大農 | 糖タンパク質糖鎖の機能解析とそのリモデリングに関する基礎および応用研究 | ||
戸嶋 浩明 | 北大院農 | 植物の病害および生理機能に関与する生理活性物質の合成研究 | ||
永田 裕二 | 東大院農 | 環境を汚染する有機塩素系農薬γ-HCHの微生物代謝系の解明 | ||
松井 健二 | 山口大農 | 植物生理活性短鎖アルデヒド生合成系の生理・生化学的研究 | ||
山下 まり | 東北大院農 | テトロトドキシンに関する生物化学的研究 | ||
和地 正明 | 東工大生命理工 | 大腸菌の新規RNA分解酵素RNaseGの発見とその機能解析 |
授賞年度1990年~1999年
受賞年度 | 氏名 | 所属(当時) | 業績論文表題 | |
---|---|---|---|---|
平成11年 | 1999年 | 浅見 忠男 | 理研 | 植物特異的生理現象の解明に向けた機能プローブの創製研究 |
井上 善晴 | 京大食研 | Sacchromyces cerevisiaeのストレス応答におけるグルタチオン代謝の遺伝生化学的研究 | ||
川向 誠 | 島根大生資 | 分裂酵母の分化を制御する情報伝達系の解析 | ||
田崎 弘之 | 帯畜大畜産 | 組織培養によるコケ植物の二次代謝産物の生合成研究 | ||
中山 二郎 | 東大院農生 | 腸球菌の性フェロモンシグナリングに関する生物有機化学的・分子生物学的研究 | ||
平田 大 | 広島大院先端 | 酵母の細胞増殖に必須な機能分子に関する研究 | ||
平竹 潤 | 京大化研 | 有機合成科学的手法を用いた生体触媒の機能解析と応用に関する研究 | ||
三ツ井 敏明 | 新潟大院自然科学 | イネ種子発芽制御の分子メカニズム | ||
吉城 由美子 | 東北大院農 | 新規微弱発光系による活性酸素消去能に関する研究 | ||
渡辺 文雄 | 高知女大生科 | ビタミンB12の細胞内代謝に関する比較生化学的研究 | ||
平成10年 | 1998年 | 石井 正治 | 東大院農生 | 好熱好気性・絶対独立栄養性水素細菌 Hydrogenobacter thermophilius TK-6株のCO2・エネルギー代謝に関する研究 |
石田 秀治 | 岐阜大農 | セレクチンブロッカーを中心とする生理活性複合糖質の分子設計と合成に関する研究 | ||
木村 吉伸 | 岡山大農 | 植物糖蛋白質糖鎖の構造と機能及び植物細胞由来のN-グリカン遊離酵素に関する研究 | ||
阪井 康能 | 京大院農 | メタノール資化性酵母における細胞機能制御の分子機構と応用開発に関する研究 | ||
立花 宏文 | 九大農 | ヒト抗体の機能発現とその多面的制御に関する研究 | ||
成谷 宏文 | 東北大農 | ブドウ球菌ロイコシジン及びγヘモリジンの構造と血球崩壊機構に関する研究 | ||
福士 幸治 | 北大農 | 軸性キラル試薬を用いるNMR構造解析法の開発とその応用 | ||
三芳 秀人 | 京大院農 | 呼吸鎖電子伝達系キノン・コネクションの生物有機化学的研究 | ||
森山 龍一 | 名大農 | 細菌胞子における発芽の分子論的解明 | ||
渡邉 秀典 | 東大院農生 | 植物病害虫に関わる生物活性物質の合成研究 | ||
平成9年 | 1997年 | 加藤 久典 | 宇都宮大農 | IGF-Iの活性発現機構に関する分子生物学的研究 |
小林 達彦 | 京大農 | ニトリル変換酵素の物質生産への機能開発 | ||
鈴木 秀之 | 京大農 | グルタチオン代謝の細胞生理の酵素分子生物学的解明と代謝酵素の構造と機能に関する研究 | ||
高木 博史 | 福井県大生資 | 蛋白質工学的手法による枯草菌プロテアーゼ・サチライシンの機能変換に関する研究 | ||
寺西 克倫 | 三重大生資 | 生物発光・化学発光の励起分子形成機構に関する有機化学的研究 | ||
徳山 真治 | 静岡大農 | N-アシルアミノ酸ラセマーゼの機能と応用に関する研究 | ||
永尾 雅哉 | 京大農 | 酸素による遺伝子発現制御現象の解明とその動物細胞工学への応用に関する研究 | ||
夏目 雅裕 | 東農工大農 | 放線菌の気菌糸誘導に関する生物有機化学的研究 | ||
畠山 智充 | 長崎大工 | 海産無脊椎動物レクチンの構造と機能に関する研究 | ||
福岡 伸一 | 京大食研 | 消化酵素分泌細胞における開口分泌機構の研究 | ||
平成8年 | 1996年 | 饗場 浩文 | 名大農 | 微生物の環境応答におけるタンパク質リン酸化反応を介した情報伝達機構の発見 |
稲垣 賢二 | 岡山大農 | 好酸性細菌の機能開発と利用に関する研究 | ||
内田 浩二 | 名大農 | 蛋白質修飾因子をプルーブとした酸化ストレス障害の解析に関する研究 | ||
奥村 克純 | 三重大生資 | 動物ゲノムの構造と複製に関する分子細胞遺伝子学的研究 | ||
桑原 重文 | 茨城大農 | 生物間の相互作用に関わる機能性物質の合成化学的研究 | ||
崎山 高明 | 岡山大工 | 天然高分子から形成されるゲルの工学的諸特性の解析 | ||
馬場 忠 | 筑波大生化 | 澱粉生合成の分子機構に関する研究 | ||
横田 篤 | 北大農 | エネルギー代謝変異による有用微生物の育種に関する研究 | ||
横田 一成 | 島根大生資 | 必須脂肪酸代謝及び細胞応答に関する分子細胞生物学的研究 | ||
渡部 邦彦 | 京府大農 | プロリン残基に着目したタンパク質耐熱化に関する研究 | ||
平成7年 | 1995年 | 伊藤 伸哉 | 福井大工 | ハロゲン化ペルオキシダーゼ酵素の解析とその応用に関する研究 |
井本 正哉 | 慶応大理工 | 細胞内情報伝達系を阻害する物質の発見と細胞応答の解析 | ||
恵畑 隆 | 日本たばこ産業 | 糖類を出発原料とする光学活性有用化合物の合成研究 | ||
丹尾 式希 | 味の素 | 合成的アプローチによる生理活性タンパク質の活性部位の研究 | ||
西田 芳弘 | 東北大農 | 有機分析化学的アプローチによる糖の立体配座、立体配置解析法の開発研究 | ||
服部 束穂 | 三重大遺伝実施 | 種子成熟過程におけるアプシジン酸応答性転写制御機構に関する研究 | ||
日高 真誠 | 東大院農生 | ジヤガイモYウイルスの増殖過程の解析とその阻害剤の開発 | ||
三沢 典彦 | キリンビール | 遺伝子レベルでのカロチノイド生合成経路の解明並びにその代謝工学的研究 | ||
吉田 久美 | 椙山女大生科 | 花色発現における分子会合機構に関する研究 | ||
吉村 徹 | 京大化研 | 細胞のD-アミノ酸代謝関連酵素の構造と機能の特性 | ||
平成6年 | 1994年 | 板谷 光泰 | 三菱化成生命研 | 枯草菌ゲノム工学の確立に向けた基礎的研究 |
入江 一浩 | 京大農 | 発癌プロモーター・テレオシジンの作用機構に関する有機化学的研究 | ||
内海 俊彦 | 山口大農 | 生理活性蛋白質の機能発現における膜―蛋白質相互作用の解析 | ||
加藤 茂明 | 東農大農 | 核内脂溶性リガンド受容体による遺伝子転写調節機構の解析 | ||
加藤 博章 | 京大化研 | グルタチオン合成酵素のX線結晶構造解析 | ||
河岸 洋和 | 静岡大農 | キノコ由来の細胞機能調節物質ま生物有機化学的・生化学的研究 | ||
作田 庄平 | 阪大工 | キチナーゼ阻害物質に関する研究 | ||
須貝 威 | 慶応大理工 | 生体触媒を用いる不斉合成に関する研究および有用物質生産への応用 | ||
福澤 秀哉 | 京大農 | 二酸化炭素固定における炭酸脱水酵素の機能と遺伝子発現調節 | ||
三上 文三 | 京大食研 | X線結晶構造解析によるβ‐アミラーゼの構造と機能に関する研究 | ||
平成5年 | 1993年 | 伊藤 幸成 | 理研 | 複合糖質糖鎖の合成化学的および酵素化学的研究 |
裏出 令子 | 京大食研 | 動物細胞オルガネラに特異的なタンパク質および脂質代謝に関する研究 | ||
及川 英秋 | 北大農 | 阻害剤を活用したDiela-Alder型微生物代謝産物の生合成研究 | ||
杉本 憲治 | 阪府大農 | ヒトセントロメア蛋白質機能の分子機構 | ||
鈴木 文昭 | 岐阜大農 | レニン・アンジオテンシン系の生物化学的研究 | ||
西山 真 | 東大農 | 部位特異的変異による有用酵素・蛋白の改良と構造―機能相関の解析 | ||
日高 智美 | 東大応微研 | 炭素―リン共有結合の生成機構に関する研究 | ||
平島 明法 | 九大農 | 昆虫神経活性物質と生育・挙動制御に関する研究 | ||
前島 正義 | 北大低温研 | 高等植物生体膜エネルギー変換酵素の生化学的,細胞生物学的研究 | ||
松山 伸一 | 東大応微研 | 大腸菌のタンパク質膜透過装置に関する生化学的研究 | ||
平成4年 | 1992年 | 伊藤 義文 | 食総研 | DNA複製と遺伝子発現制御におけるDNA反復配列の機能に関する研究 |
植田 和光 | 京大農 | 癌の多彩耐性に関するヒトP‐糖蛋白質の機能の解析 | ||
川端 潤 | 北大農 | 多量体構造を有する植物由来抗菌性中分子の精密構造解析 | ||
木村 誠 | 九大農 | 耐熱性および好塩細菌リボソーム蛋白質の構造と進化に関する研究 | ||
重岡 成 | 近畿大農 | 活性酸素代謝の分子的機作の解明 | ||
中村 聡 | 東工大生命理工 | 免疫系蛋白質(TNFおよびlgG)の構造と機能に関する研究 | ||
中村 英士 | 北大理 | 海洋生物の生物活性天然物に関する研究 | ||
林 隆久 | 京大木研 | 植物細胞表層糖鎖の細胞生物学的研究 | ||
松田 幹 | 名大農 | アレルゲン糖タンパク質の抗原構造と免疫系による認識に関する研究 | ||
吉川 博文 | 東大応微研 | 枯草菌の胞子形成とタンパク質分泌遺伝子の機能に関する研究 | ||
平成3年 | 1991年 | 浅野 泰久 | 富山県大工 | 新規微生物酵素を用いる有用アミドおよびアミノ酸の合成に関する研究 |
安達 修二 | 京大農 | カラム液体クロマトグラフィーの連続化に関する基礎的研究とそのバイオリアクターへの応用 | ||
池田 郁男 | 九大農 | ステロールの吸収機構に関する研究 | ||
市川 善康 | 三重大教育 | 細胞毒素を持つ海産天然物の立体選択的合成研究 | ||
長田 裕之 | 理研 | 動物細胞の増殖分化を制御する微生物二次代謝産物に関する化学的生物学的研究 | ||
白畑 実隆 | 九大院農研科 | 無血清培養法による動物細胞の代謝調節に関する研究 | ||
橋本 隆 | 京大農 | 植物培養組織を用いたトロパンアルカロイド生合成り解析 | ||
村田 道雄 | 東北大農 | 魚介類食中毒の原因となるポリエーテル化合物の化学構造 | ||
山崎 幸苗 | 微工研 | メタロセン型有機金属化合物の酵素的不斉変換 | ||
吉田 稔 | 東大農 | G1・G2期に特異的な新しい阻害剤の発見と真核細胞増殖制御機構の解析 | ||
平成2年 | 1990年 | 内海 龍太郎 | 近畿大農 | cAMPによる大腸菌細胞増殖制御機構 |
片岡 宏誌 | 東大農 | 昆虫の脱皮、変態に関与する神経ペプチド類の単離、構造解析 | ||
北畠 直文 | 京大食研 | 食品タンパク質の変性と機能特性の発現 | ||
高原 英成 | 茨城大農 | 新しい蛋白質修飾酵素Peptidylarginine deiminaseの機能と応用ら関する研究 | ||
土屋 英子 | 広島大工 | 酵母菌における増殖・分化の調節機構に関する研究 | ||
寺尾 純二 | 農水省食総研 | 食品・生体らおける脂質過酸化物の生成と作用機構に関する研究 | ||
西川 司朗 | 三重大生資 | サシトカイニン活性物質の構造・活性相関に関する研究 | ||
伏木 亨 | 京大農 | 食品に内在する膵酵素分泌情報の解明と動物消化管における情報認識機構 | ||
松井 博和 | 北大農 | 酸性α‐グルコシダーゼの活性部位に関する反応速度論的研究 | ||
米山 弘一 | 宇都宮大農 | 植物生理機能の化学調節に関する研究 |
授賞年度1980年~1989年
受賞年度 | 氏名 | 所属(当時) | 業績論文表題 | |
---|---|---|---|---|
平成元年 | 1989年 | 石野 史敏 | 東大応微研 | 大腸菌の細胞分裂酵素の研究 |
内海 成 | 京大食研 | 種子タンパク質の高品質化に関する食品化学的ならびに遺伝子工学的研究 | ||
江崎 信芳 | 京大化研 | 細菌の含硫含セレンアミノ酸代謝関連酵素の新しい機能と応用 | ||
加藤 陽治 | 弘前大教育 | 植物細胞壁多糖キシログルカンに関する研究 | ||
佐藤 文彦 | 京大農 | 植物培養細胞における炭酸固定機能に関する研究 | ||
西田 律夫 | 京大農 | 昆虫―植物間相互作用に関与する化学因子 | ||
林 英雄 | 阪府大農 | 特異な生理活性を有する微生物生産物の検索とその化学的研究 | ||
松田 譲 | 協和発酵工業 | 微生物が生産するカルモデュリン依存性ホスホジエステラーゼの阻害剤に関する研究 | ||
山本 行男 | 京大教養 | 対称性構造を有する化合物の不斉分子変換に関する研究 | ||
横田 明穂 | 阪府大農 | 光合成CO2固定酵素,RuBisCO,のin vivo機能形態と光呼吸の機構 | ||
昭和63年 | 1988年 | 伊倉 宏司 | 京大農 | タンパク質修飾酵素トランスグルタミナーゼの活用に関する研究 |
生方 信 | 理研 | 新規抗生物質の化学的研究 | ||
工藤 俊章 | 理研 | 好アルカリ性細菌遺伝子による大腸菌からの蛋白質の菌体外分泌に関する研究 | ||
中村 研三 | 名大農 | イモの形成と貯蔵タンパク質遺伝子の発現制御 | ||
早川 洋一 | キリンビール | 新しい視点にもとづく抗腫瘍抗生物質の探索と構造および活性の研究 | ||
宮澤 陽夫 | 東北大農 | 生体内脂質の過酸化により生じる極微弱化学発光の解析と応用に関する研究 | ||
村田 幸作 | 京大食研 | 微生物細胞機能の遺伝子工学的改変と有用物質の生産 | ||
森田 潤司 | 同志社女大家政 | 活性酸素による遺伝子核酸損傷機構 | ||
山下 一郎 | 広島大工 | 分泌酵素遺伝子の導入による酵母Saccharomyces cerevisiae の育種 | ||
依田 幸司 | 東大農 | 大腸菌phoA遺伝子を用いた有用蛋白の分泌生産 | ||
昭和62年 | 1987年 | 石永 正隆 | 広島女大家政 | 生体膜リン脂質に対する環境因子の影響に関する研究 |
河村 富士夫 | 東大応微研 | 枯草菌ファージベクター系の開発とその利用 | ||
菅原 二三男 | 理研 | 植物病原菌の毒素の化学 | ||
杉山 長美 | 東北大農 | 特異な生物活性を有する光学活性天然物の有機化学的研究 | ||
西野 豊和 | 倉持紡績技術研 | プロテアーゼ阻害剤を用いた枯草菌胞子形成機構に関する研究 | ||
松下 一信 | 山口大農 | 新規補酵素PQQの機能に関する生化学的研究 | ||
品川 恵美子 | 山口大農 | |||
松本 清 | 九大農 | 酵素電極―フローインジェクション分析法の開発に関する研究 | ||
水野 猛 | 名大農 | グラム陰性細菌外膜の構造、機能及び生合成に関する研究 | ||
山田 耕路 | 九大農 | 動物培養細胞の増殖及び分化機能発現の調節に関する研究 | ||
山本 憲二 | 京大農 | 微生物による複合糖質代謝関連物質の生産と応用 | ||
昭和61年 | 1986年 | 五十嵐 泰夫 | 東大農 | 水素ガス資化性微生物に関する研究 |
大澤 俊彦 | 名大農 | 「食品の健全性」に関する生物有機化学的研究 | ||
太田 明徳 | 埼玉大理 | 生体膜リン脂質の生合成と機能に関する分子生物学的研究 | ||
川合 源四郎 | 野田産研 | スエヒロタケの子実体形成誘導物質に関する研究 | ||
小林 昭雄 | 岡山大農 | ウニ胚の初期発生解析に基づく細胞分裂阻害物質の検索と化学的研究 | ||
小林 幹彦 | 東北大農 | デキストランの生合成および分解に関する酵素化学的研究 | ||
徳田 元 | 千葉大生物活性研 | 好塩細菌におけるNa+駆動型呼吸鎖の発見ならびにその生化学的研究 | ||
長沢 透 | 京大農 | 微生物の新しいアミノ酸代謝酵素の特性とその応用 | ||
中西 一弘 | 京大農 | 有用物質生産のためのバイオリアクターに関する基礎的研究とその応用 | ||
堀之内 末治 | 東大農 | A‐ファクターによる放線菌の二次代謝及び分化調節機構の分子遺伝学的研究 | ||
昭和60年 | 1985年 | 相原 茂夫 | 京大食研 | 数種の酵素・タンパク質のX線結晶構造解析に関する研究 |
北川 泰雄 | 名大農 | 肝臓ミトコンドリアに存在するアミノ酸代謝酵素の生合成と局在化の制御機構 | ||
喜多村 啓介 | 岩手大農 | 大豆タンパク質の生化学的並びに遺伝生化学的研究 | ||
清水 昌 | 京大農 | 微生物酵素を用いる補酵素類の合成とその利用 | ||
関谷 次郎 | 山口大農 | 高等植物の茎葉器官分化と緑葉における香気成分生成に関する研究 | ||
高倍 鉄子 | 名大農 | RuBPカルボキシラーゼ/オキシゲナーゼの分子進化に関する研究 | ||
西村 弘行 | 北大農 | 植物フレーバー成分の化学並びに生物活性に関する研究 | ||
西森 克彦 | 東大応微研 | ウシプロキモシン遺伝子のクローン化と微生物における形質発現に関する研究 | ||
松本 正吾 | 東大農 | アワヨトウ幼虫の体色黒化ホルモン(MRCH)の単離と構造解析 | ||
宮川 都吉 | 広島大工 | 異担子菌酵母の性分化とその引き金反応 | ||
阿部 恵子 | 東大応微研 | |||
昭和59年 | 1984年 | 和泉 好計 | 京大農 | 微生物におけるビオチンの代謝機構とその制御に関する研究 |
井上 正 | 国立遺伝研 | DNA傷害突然変異に関する生化学的研究 | ||
河野 芳樹 | 理研 | トウモロコシ病害における宿主特異性の化学 | ||
鈴木 義勝 | 理研 | |||
榊原 和征 | 東大農 | 生物活性を有する複素環天然有機化合物の合成研究 | ||
田原 哲士 | 北大農 | 植物性抗菌物質および関連化合物の生物有機化学的研究 | ||
中馬 達二 | 専売中研 | タバコシバンムシの性フェロモン・セリコルニンの化学的研究 | ||
西岡 孝明 | 京大農 | ニカメイチュウ幼虫表皮の組織培養系を用いた昆虫成育制御物質の作用機構の研究 | ||
西村 幹夫 | 名大農 | 植物オルガネラに関する細胞生化学的研究 | ||
原 敏夫 | 九大農 | 機能性高分子物質特に核酸の菌代外生産とその遺伝情報に関する研究 | ||
芳本 忠 | 長崎大薬 | プロリン特異性ペプチダーゼとそのインヒビターに関する研究 | ||
昭和58年 | 1983年 | 木曾 真 | 岐阜大農 | 免疫調節活性を有する細菌細胞表層複合糖質成分の有機合成化学的研究 |
月向 邦彦 | 名大農 | 生体高分子の水和現象に関する物理化学的研究 | ||
柴田 武彦 | 理研 | DNAに働く酵素およびタンパク質の遺伝生化学的研究 | ||
立木 隆 | 京大農 | 細菌におけるグルタミン―グルタミン酸生合成系の機能解析と応用 | ||
玉城 成夫 | 東大応微研 | 大腸菌における抗生物質高感受性変異の機構 | ||
長澤 寛道 | 東大農 | カイコ脳ホルモンの精製と単離 | ||
林 建樹 | 名大農 | 酸化型アスコルビン酸とアミノ酸の反応による新しい遊離基化合物の生成と褐変化反応 | ||
松井 裕 | 味の素中研 | Bacillus subtilisの変異株によるグアノシンの生産に関する研究 | ||
横越 英彦 | 名大農 | メチオニン、スレオニンによる体タンパク質節約作用に関する研究 | ||
吉川 正明 | 京大農 | カゼインの特殊構造と特性に関する解析とその応用 | ||
昭和57年 | 1982年 | 安藤 哲 | カリフォルニア大 | 鱗翅目昆虫性フェロモンに関する生物有機化学的研究 |
加瀬 広 | 協和発酵工業 | サガミシンおよび関連アミノ配糖体抗生物質の生合成と発酵 | ||
小島 峯雄 | 名大農 | 植物防御反応に関する細胞内高、低分子性物質の生物化学的研究 | ||
宍戸 和夫 | 理研 | DNA関連酵素の特性とその応用に関する研究 | ||
田中 暉夫 | 三菱化成生命研 | 枯草菌プラスミドを使った枯草菌遺伝子操作系の開発 | ||
中島 佑 | 東北大農 | 真菌細胞壁多糖の構造と生合成に関する研究 | ||
中原 義昭 | 理研 | 特異な環構造を有する生理活性天然物の合成研究 | ||
的場 輝佳 | 京大食研 | タンパク食品の開発に対するペプチド化学的研究 | ||
村上 浩紀 | 九大農 | レダクトン類による細胞内DNA鎖の切断に関する研究 | ||
室岡 義勝 | 広島大工 | 細菌の新しい酵素合成調節機構の解明とin vivo遺伝子操作系の開発 | ||
昭和56年 | 1981年 | 大羽 和子 | 名大農 | 罹病植物におけるファイトアレキシン生成・蓄積機構の酵素学的研究 |
柿沼 勝己 | 東工大理 | 物理化学的方法論による微生物有機化学の新展開 | ||
神尾 好是 | 信州大医 | 偏性嫌気性細菌Selenomonas ruminantiumの表層膜の構造に関する研究 | ||
北原 武 | 東大農 | 生物活性を有する脂環式化合物の合成研究 | ||
小林 猛 | 名大農 | 固定化酵素の利用に関する理論的ならびに実験的研究 | ||
須山 享三 | 東北大農 | 食品の脂質系におけるアミノ・カルボニル反応に関する研究 | ||
添田 栄一 | 国立遺伝研 | ポリオーマウイルスの全遺伝子構造の決定と発癌遺伝子の同定 | ||
田中 國介 | 京大食研 | 米のタンパク質顆粒およびアリューロン顆粒に関する研究 | ||
富永 嘉男 | 阪市工研 | 微生物の生産する糸状細胞壁溶解酵素に関する研究 | ||
山口 五十麿 | 東大農 | 植物の成長制御に関与する内生生理活性物質の生物有機化学的研究 | ||
山根 久和 | 東大農 | |||
昭和55年 | 1980年 | 磯部 稔 | 名大農 | 複雑な生物活性天然物の立体特異的全合成 |
加藤 暢夫 | 鳥取大工 | 微生物のメタノール代謝に関する酵素化学的研究 | ||
神谷 勇治 | 理研 | 異担子菌酵母における接合管形成誘導物質に関する化学的研究 | ||
坂神 洋次 | 東大農 | |||
塚越 規弘 | 名大農 | 生体膜の構造と機能における脂質の役割 | ||
西野 親生 | 三菱化成生命研 | 昆虫に対してフェロモン作用を持つ物質に関する研究 | ||
福井 宏至 | 京大薬 | 種子に含まれる植物生理活性成分に関する研究 | ||
山根 國男 | 東大応微研 | 枯草菌菌体外酵素特にα‐アミラーゼの生産制御とそのクローニング | ||
吉田 茂男 | 東大農 | 電子伝達系阻害物質ピエリシジン類に関する生物有機化学的研究 |
授賞年度1970年~1979年
受賞年度 | 氏名 | 所属(当時) | 業績論文表題 | |
---|---|---|---|---|
昭和54年 | 1979年 | 足立 収生 | 山口大農 | 酢酸菌の糖質代謝系酵素に関する研究 |
内尾 良輔 | 味の素 | 長鎖ジカルボン酸の発酵生産に関する研究 | ||
江尻 慎一郎 | 岩手大農 | 真核細胞のポリペプチド鎖延長機構に関する研究 | ||
岡地 諒 | 協和発酵工業 | 酵素法によるペニシリン、セファロスポリン類の生産に関する研究 | ||
川内 浩司 | 北里大水産 | クジラ、魚類の脳下垂体ホルモンの単離と化学構造に関する研究 | ||
谷 吉樹 | 京大農 | ビタミンB6の生合成に関する研究 | ||
藤森 嶺 | 専売中研 | バーレー葉たばこ香気成分の化学的研究 | ||
金子 肇 | 専売中研 | |||
森 友彦 | 京大食研 | 大豆グリシニンの生合成に関する研究 | ||
昭和53年 | 1978年 | 大川 秀郎 | 住友化学工業 | 光学活性有機リン化合物の生理作用と代謝に関する研究 |
小川 正 | 徳島大医 | 高等植物におけるD-アミノ酸の生化学的研究 | ||
小川 智也 | 理研 | スズやケイ素を用いる糖及びヌクレオシド系化合物の合成 | ||
熊谷 英彦 | 京大農 | 多糖類ピリドキサール酵素の反応機構とアミノ酸合成への応用に関する研究 | ||
桑原 保正 | 筑波大応生化 | 昆虫のフェロモンに関する研究 | ||
杉山 達夫 | 静岡大農 | C3およびC4光合成炭酸固定の酵素化学的研究 | ||
高月 昭 | 東大農 | Tunicamycinの発見とその作用機作に関する研究 | ||
中野 紀和男 | 名大農 | 代謝制御因子としての栄養素の機能に関する研究 | ||
昭和52年 | 1977年 | 磯貝 彰 | 東大農 | 薬用植物に含まれる昆虫生理活性物質に関する化学的研究 |
岩見 公和 | 京大農 | シイタケにおけるフレーバー発生の酵素化学的研究 | ||
岩村 俶 | 京大農 | 抗サイトカイニンによる植物の化学調節機構の研究 | ||
魚住 武司 | 東大農 | 麹菌の自己消化に関する研究 | ||
柏村 直樹 | 京大農 | ジメチルスルホキシド-五酸化リンを用いる糖質の新酸化法とその生物化学的応用 | ||
佐々木 隆造 | 京大農 | 多面的生理作用をもつジホスホグリセリン酸の多機能酵素による新代謝調節 | ||
玉利 正人 | 東大農 | 哺乳動物におけるシリアチン(2-アミノエチルホルホン酸)の代謝機構に関する研究 | ||
松本 和男 | 田辺製薬 | イソニトリル化合物を用いたアミノ酸ならびに関連化合物の合成的研究 | ||
昭和51年 | 1976年 | 青山 頼孝 | 名大農 | 栄養条件による脂肪肝の生成機構とその制御 |
上野 民夫 | 京大農 | Alternaria属植物病原菌の宿主選択に関する化学的研究 | ||
木村 光 | 京大農 | 微生物における生理活性脂質関連物質の生化学的研究 | ||
倉田 忠男 | 東大農 | L-アスコルビン酸の関与する褐変および紅変の反応機構 | ||
佐野 孝之輔 | 味の素 | 代謝調節変異株によるL-リジンの生産とそのメカニズム | ||
瀬戸 治男 | 東大応微研 | 13C13Cカップリングを利用した天然物の構造および生合成研究 | ||
姫野 道夫 | 京大農 | 家蚕ウイルスの増殖に関する生化学的研究 | ||
山崎 信行 | 愛媛大農 | 牛成長ホルモンの活性フラグメントに関する研究 | ||
昭和50年 | 1975年 | 市原 耿民 | 北大農 | エポキシドンならびに関連化合物の合成・生合成研究 |
緒方 靖哉 | 九大農 | 細胞内産生の溶菌酵素によるクロストリジウム属細菌の溶菌 | ||
貝沼 圭二 | 食総研 | 澱粉の構造と利用に関する研究 | ||
菊池 正和 | 武田薬品工業 | 新しい膜透過変異株の誘導とその応用に関する研究 | ||
坂田 完三 | 理研 | Ezomycin群抗生物質に関する化学的研究 | ||
佐々 武史 | 山形大農 | 微生物の生産する植物生長物質に関する研究 | ||
萩野 浩志 | 協和発酵工業 | 芳香族アミノ酸の醗酵生産に関する研究 | ||
山崎 真狩 | 東大農 | ATP阻害リボヌクレアーゼに関する研究 | ||
昭和49年 | 1974年 | 浅田 浩二 | 京大食研 | 葉緑体における酸素の発生と還元 |
折谷 隆之 | 東北大農 | アブサイシン酸およびキサントキシン関連化合物の化学的研究 | ||
葛原 弘美 | 理研 | アジド糖を用いる生理活性物質の合成化学的研究(ポリオキシンJの全合成など) | ||
大類 洋 | 理研 | |||
斉 敏行 | 朝日麦酒 | 酵母の有機酸代謝に関する研究 | ||
中谷 陽一 | お茶大 | 食品香気成分の合成的研究 | ||
林 力丸 | 京大食研 | 酵母のカルボキシペプチダーゼに関する研究 | ||
廣瀬 義夫 | 味の素 | タンク培養における酸素と炭酸ガスの生理的役割とその制御 | ||
水沢 清 | キッコーマン醤油 | 高温性放線菌と耐熱性酵素 | ||
昭和48年 | 1973年 | 池上 晋 | 東大農 | ヒトデの排卵・卵成熟分裂機構に関する化学的研究 |
井本 泰治 | 山口大農 | リゾチームの活性中心構造に関する化学的ならびに物理化学的研究 | ||
駒野 徹 | 京大農 | Φx174DNAの合成とそれにおよぼす宿主機能に関する研究 | ||
渋川 満 | 旭化成工業 | 細菌によるL-グルタミン酸の菌体外透過蓄積機構に関する研究 | ||
髙橋 孝雄 | 三重大農 | Phytohemagglutinin(植物性赤血球凝集素)の生化学的研究 | ||
谷口 栄二 | 九大農 | 蝿毒草殺虫成分の研究 | ||
吉栖 肇 | サントリー | マロラクチック発酵と同発酵細菌増殖促進―新化合物“グルコシルパントテン酸”に関する研究 | ||
天知 輝夫 | サントリー | |||
渡辺 乾二 | 名大農 | 牛肉の加熱香気に関する化学的研究 | ||
昭和47年 | 1972年 | 石黒 正恒 | 九大農 | ヒマ種子有毒タンパク質リシンに関する研究 |
大田 啓一 | 静岡大農 | 殺魚性リグナンjusticidin類に関する研究 | ||
河津 一儀 | 岡山大農 | 魚毒植物の活性成分に関する研究 | ||
鬼頭 誠 | 京大食研 | 大腸菌におけるリン脂質生合成の調節機構に関する研究 | ||
坂井 拓夫 | 阪府大農 | 微生物によるRibonucleotide関連物質の代謝と利用に関する研究 | ||
鈴木 昭憲 | 東大農 | 蚕黒きょう病に関する化学的研究 | ||
別府 輝彦 | 東大農 | コリシンの作用機構に関する研究 | ||
寄藤 高光 | 信州大農 | アルギニンラセマーゼに関する研究 | ||
昭和46年 | 1971年 | 荒井 綜一 | 東大農 | 大豆蛋白質の酵素分解―プラステイン合成に関する研究 |
山下 道子 | 東大農 | |||
伊藤 敞敏 | 東北大農 | 牛乳カゼインの非酵素的凝固現象に関する研究 | ||
垣沼 淳司 | 武田薬品工業 | 枯草菌の生産する新界面活性ペプチドリピド“サーファクチン”に関する研究 | ||
嶋田 協 | 三重大農 | 青かびの生産するプロテアーゼ・インヒビターに関する研究 | ||
鈴木 幸雄 | 岡山大農生研 | ビタミン類の糖化合物に関する研究 | ||
長澤 道太郎 | 野田産研 | 微生物によるコレステロール側鎖の切断に関する研究 | ||
山田 康之 | 京大農 | 植物細胞培養による脱分化・再分化の生化学的研究 | ||
山田 雄三 | 静岡大農 | グルコン酸菌の糖および糖アルコールの酸化還元酵素系に関する研究 | ||
昭和45年 | 1970年 | 渋谷 勲 | 東大応微研 | 生体膜の複合脂質に関する生化学的研究 |
島林 幸英 | 三重大農 | 鶏卵ふ化時の生化学的研究 | ||
菅野 道廣 | 九大農 | 血漿コレステロールエステルの代謝に関する研究 | ||
杉本 悦郎 | 京大農 | セリン生合成系と解糖系の代謝分岐に関係する酵素類の構造と機能 | ||
高崎 義幸 | 微工研 | 微生物糖イソメラーゼに関する研究 | ||
堀津 浩章 | 岐阜大農 | Candida utilis によるアルドペントースよりケトペントースへの変換酵素とその制御機構に関する研究 | ||
室伏 旭 | 東大農 | 高等植物に含まれる新ジベレリンおよびジベレリングルコシドの単離と構造解明 | ||
横田 孝雄 | 東大農 | |||
山口 務 | 東洋醸造研 | Protoplast bursting facterに関する研究 |
授賞年度1960年~1969年
受賞年度 | 氏名 | 所属(当時) | 業績論文表題 | |
---|---|---|---|---|
昭和44年 | 1969年 | 磯野 清 | 理研 | ポリオキシンの化学構造の研究 |
今中 宏 | 藤沢薬品 | 新抗生物質ピロールニトリンに関する研究 | ||
岩崎 慎二郎 | 名糖産業 | 微生物の生産する凝乳酵素に関する研究 | ||
柳 洲鉉 | 東大農 | |||
沖 俊一 | 三楽オーシャン | L-グルタミン酸生産菌のバクテリオファージに関する研究 | ||
左右田 健次 | 京大化研 | 細菌におけるリジン代謝の酵素化学的研究 | ||
長谷川 明 | 京大農 | カナマイシンの全合成 | ||
栗原 紀夫 | 京大農 | |||
安松 克治 | 武田薬品工業 | 米穀の脂質と貯蔵時の品質変化に関する研究 | ||
和田 弘次郎 | 名大農 | 昆虫の摂食阻害性植物成分の研究 | ||
昭和43年 | 1968年 | 小清水 弘一 | 京大農 | ルーピン未熟種子に含まれる植物生長調整物質に関する研究 |
鶴 大典 | 阪市大理 | 枯草菌プロテアーゼに関する研究 | ||
西村 卓三 | 三共中研 | シリル法によるヌクレオシドの合成 | ||
畑中 顯和 | 京大化研 | 青葉アルコール反応に関する研究 | ||
福島 男児 | キッコーマン中研 | 大豆蛋白質に関する研究 | ||
南川 隆雄 | 都立大理 | 病、傷害植物におけるポリフェノールの生成と酸化に関与する酵素類の生化学的研究 | ||
兵藤 宏 | 名大農 | |||
矢野 圭司 | 東大農 | 結晶p-hydroxybenzoate hydroxylaseに関する研究 | ||
山本 出 | 東農大農 | ニコチン、ピレスリン殺虫剤の毒理学的研究 | ||
農芸化学奨励賞(昭和43年(1968年)より名称改定) | ||||
昭和42年 | 1967年 | 岩原 章二郎 | 香川大農 | 微生物によるビオチンの生合成に関する研究 |
大石 邦夫 | 東大応微研 | 細菌のグルタミン酸生合成系における代謝制御 | ||
加藤 博通 | 東大農 | 食品の非酵素的褐変に関する研究 | ||
木佐木 卓郎 | 専売中研 | タバコアルカロイドの立体特異的分解および生合成機構に関する研究 | ||
桜井 成 | 東大農 | コムギ斑点病菌の生産する新植物生長調整物質ヘルミントスポロールとその関連物質に関する研究 | ||
髙橋 穣二 | 東京教育大農 | 微生物による炭化水素の利用に関する研究 | ||
藤田 稔夫 | 京大農 | 生理活性と化学構造との相関性の解析に関する研究 | ||
船津 軍喜 | 九大農 | タバコモザイクウイルス蛋白質の化学構造に関する研究 | ||
向井 純一郎 | 九大農 | 家蚕幼虫の核酸消化酵素に関する研究 | ||
昭和41年 | 1966年 | 上田 博夫 | 阪府大農 | 合成薄荷に関する研究 |
遠藤 章 | 三共 | 糸状菌のペクチン質分解酵素に関する研究 | ||
大熊 和彦 | 理研 | 新植物生長調節物質abscisin II に関する化学的研究 | ||
大岳 望 | 東大応微研 | Blasticidin Sの化学構造の決定 | ||
大林 晃 | 鹿児島大農 | 微生物に対する表面活性剤の作用とその応用 | ||
深海 浩 | 京大農 | 天然フェノール化合物の合成に関する研究 | ||
舩引 龍平 | 岩手大農 | 筋肉蛋白質の代謝回転 | ||
掘越 弘毅 | 理研 | 糸状菌溶解酵素及び糸状菌細胞表層の研究 | ||
森原 和之 | 塩野義製薬 | 微生物プロテアーゼのエラスターゼ活性と特異性に関する研究 | ||
山田 秀明 | 京大食研 | 結晶アミン酸化酵素に関する研究 | ||
昭和40年 | 1965年 | 久山 眞平 | 東大農 | 蚕黒きょう病菌の生産する毒素Destruxin Bの化学構造 |
佐々岡 啓 | 京大食研 | テアニンの生合成に関する研究 | ||
外村 健三 | 醗酵研 | 麹菌のα-アミラーゼの生成に関する研究 | ||
中村 良 | 名大農 | 鶏卵卵白の泡立ちに関する研究 | ||
堀口 雅昭 | 東大農 | Ciliatineの生化学的研究 | ||
森 謙治 | 東大農 | ジベレリン関連諸物質の合成に関する研究 | ||
昭和39年 | 1964年 | 旭 正 | 名大農 | 植物による硫酸からの含硫アミノ酸合成の生化学的研究 |
坂村 貞雄 | 北大農 | アントシアニンとその褪色酵素に関する研究 | ||
高橋 信孝 | 東大農 | 放線菌の生産する殺虫成分Piericidin Aに関する研究 | ||
田中 勝宣 | 協和発酵 | グルタミン酸醗酵におけるビオチンの作用に関する研究 | ||
田中 博 | 名大農 | 麦類赤黴病菌の色素Rubrofusarinの化学構造 | ||
蓑田 泰治 | 東大農 | 糸状菌の耐酸性α-アミラーゼに関する研究 | ||
昭和38年 | 1963年 | 江藤 守總 | 九大農 | サリゲニン環状燐酸エステルの研究 |
桐村 二郎 | 味の素中研 | 微生物法による絹糸蛋白質の化学的特性と合成ポリアラニン繊維に関する研究 | ||
副島 正美 | 東北大農 | パパインの酵素作用に関する研究 | ||
西沢 吉彦 | 住友化学工業 | 有機燐殺虫剤の研究 | ||
檜山 進 | 阪大産研 | X線ディフラクトメーターによる澱粉の研究 | ||
山中 啓 | 香川大農 | 乳酸菌のイソメラーゼに関する研究 | ||
昭和37年 | 1962年 | 赤沢 堯 | 名大農 | テルペン類代謝を中心とした罹病甘藷の生化学的研究 |
岩佐 順吉 | 岡山大農 | 『はなひりのき』の有効成分“Grayanotoxin”の構造に関する研究 | ||
熊沢 善三郎 | 京大農 | |||
栃倉 辰六郎 | 京大農 | 微生物のケト酸代謝に関する研究 | ||
中林 敏郎 | 静岡大農 | フラボノイド色素の化学的研究 | ||
福井 作蔵 | 東大応微研 | 醗酵菌類によるペントザン並びにペントース代謝の研究 | ||
宮野 眞光 | 東大農 | ロテノンおよび関連化合物の完全合成 | ||
昭和36年 | 1961年 | 大西 博 | 野田産研 | 抗滲透圧性酵母の研究 |
千葉 英雄 | 京大農 | 結晶Phosphoglyceric acid mutaseに関する研究 | ||
野本 正雄 | 理研 | Streptomyces griseusの生産する新プロテアーゼに関する研究 | ||
宮尾 興平 | エーザイ | fungisporinに関する研究 | ||
森田 雄平 | 京大食研 | 植物過酸化酵素に関する研究 | ||
山本 武彦 | 阪市大理工 | 細菌アミラーゼの酵素化学的性質に関する研究 | ||
昭和35年 | 1960年 | 上田 誠之助 | 九大農 | 黒麹菌の澱粉分解酵素系に関する研究 |
林田 晋作 | 九大農 | |||
国中 明 | ヤマサ醤油 | 酵母リボ核酸関連化合物の酵素的分解並びに呈味作用に関する研究 | ||
丸茂 晋吾 | 理研 | Penicillium islandicumの生産する毒性物質,islanditoxinの化学構造に関する研究 |
授賞年度1952年~1959年
農芸化学賞 | ||||
---|---|---|---|---|
受賞年度 | 氏名 | 所属(当時) | 業績論文表題 | |
昭和34年 | 1959年 | 井上 雄三 | 京大化研 | 第二菊酸の完全合成並びにピレトリン類の絶対配置の決定 |
田村 學造 | 東大農 | 火落菌の新生育因子Hiochic Acidに関する研究 | ||
藤野 安彦 | 帯畜大酪農 | 複合脂質に関する研究 | ||
昭和33年 | 1958年 | 清水 純夫 | 信州大農 | Mentha rotundifolia精油の新テルペンケトンrotundifoloneの研究 |
野田 万次郎 | 西京大農 | 脂質のクロマトグラフ的研究 | ||
原田 篤也 | 阪大産研 | 微生物のPhenolsulphataseについて | ||
昭和32年 | 1957年 | 足立 達 | 東北大農 | 乳製品のアミノ・カルボニル反応に関する研究 |
岡崎 浩 | 三共 | 糸状菌のアミラーゼに関する研究 | ||
高橋 甫 | 東大応微研 | 微生物のクエン酸分解に関する研究 | ||
昭和31年 | 1956年 | 池田 庸之助 | 東大応微研 | 酸化細菌による麹酸及び新γ-パイロン誘導体の生成に関する研究 |
相田 浩 | 東大応微研 | |||
初田 勇一 | 鳥取大農 | Aspergillus versicolerの代謝産物に関する研究 新色素Sterigmatocystin及びVersicolorinの構造決定 |
||
前川 一之 | 愛媛大農 | 過沃素酸酸化による生理的活性蛋白質の研究 | ||
昭和30年 | 1955年 | 玉利 勤治郎 | 新潟大農 | 稲熱病菌の代謝生産物に関する研究 |
田村 三郎 | 東大農 | 油脂の酸化防止に関する研究 | ||
瓜谷 郁三 | 名大農 | 黒斑病甘薯の病理化学的研究 | ||
昭和29年 | 1954年 | 岩本 喜一 | 滋賀県立農短大 | 牛のビタミンB12欠乏とその代謝機構に関する研究 |
志村 憲助 | 東北大農 | 生体内における蛋白質の合成機作に関する研究 | ||
里村 幸男 | 阪市大理工 | 菌核菌の生化学的研究 | ||
昭和28年 | 1953年 | 黒岩 芳朗 | キリン麦酒 | 酵母のグルタチオンに関する研究 |
千手 諒一 | 九大農 | 鎖状高分子分裂の動力学及びその関連研究 | ||
村尾 澤夫 | 鳥取大農 | ペニシリン分解酵素に関する研究 | ||
昭和27年 | 1952年 | 白川 正治 | 福岡女大 | 結晶性カタラーゼに関する研究 |
丸尾 文治 | 東大農 | イソアミラーゼに関する研究 | ||
小林 恒夫 | 東大農 |