リンク付きの演題名をクリックすると、本会会誌「化学と生物」に掲載された記事をPDFファイルで閲覧いただけます。

2009年

学校名 発表者(顧問) ポスター発表演題 表彰
東京都立科学技術高等学校 科学研究部 吉岡啓、稲葉瑠美(早川信一) 枯れ葉吸着媒の実用化を目指した研究  
福岡県立春日高等学校 生物部 横谷有紀、倉原昇吾(富崎久美子) 納豆菌による水質浄化  
九州国際大学付属高等学校 環境化学部 河村美奈、加藤彰子、西村美帆(二宮純子) ペーパーシュレッダーを使ったエタノール製法  
長崎県立諫早高等学校 理数科・科学部 荒木桂子、渕上彩、下田優衣、川村夢奈、村上佳子(土橋敬一) ペーパーマッシュルームの研究
(化学と生物 Vol. 48 (2010) No.6)[PDF]
 
東京都立科学技術高等学校 科学研究部 包原烈、加藤潤(早川信一) 柑橘類の皮を利用した金属吸着の研究  
長崎県立長崎鶴洋高等学校 水産クラブ 畑地晃一、木下英一、魚見音明、小波津豪、古川新平、中村光太郎、松本一真、田中勇気(亀井正志、松本仁) 藻場再生の取り組み  
福岡大学附属大濠高等学校 生物部 江頭京佑、久松里矩(山下暢二、鬼木浩子、佐竹真) メダカと外来種について  
鹿児島県立錦江湾高等学校 サイエンスクラブ(生物同好会) 山下桂樹、玉利大樹(讃岐斉) イシマキガイとカワニナ類の分布と遡上行動  
福岡県立城南高等学校 生物部 末安真啓、西村天志(跡部弘美) セイタカレロパシー  
佐賀県立伊万里高等学校 生物部 浦田凌太、浦川都加、岩崎友美、武富美那子(藤容子) 伊万里市における淡水魚の生息調査  
福岡県立伝習館高等学校 生物部 野口直人、竹井海衆、中村匡孝、中原広晶、古賀隆将、長野春信、江口廣樹(廣田進一) 柳川とその周辺に生息する魚類について~メダカとカダヤシの関係など~  
福岡県立柏陵高等学校 生物部 逸見敬太郎、西村亮佑、川本奨、山本耀貴、宮本宙、今村宇志(福島治彦) 痕跡から追うイノシシの生態  
福岡大学附属大濠高等学校 生物部 吉岡敦之(山下暢二、鬼木浩子、佐竹真) 野鳥の渡りの時期と気候の関係について  
真和高等学校 生物部 原裕一郎(歌岡宏信) 外来の陸産貝ソメワケダワラガイは何を食べているか  
九州国際大学付属高等学校女子部 生物研究部 有松美咲、有本未奈、江口由里子、大谷純子、酒本菜緒美、西野由姫、古田友美、三好成佳(本田守) 皿倉山の自然第10報「スギ・ヒノキ植林のゆくえ」  
鳥取県立鳥取東高等学校 杉本宗世、辻悟志、護田寛之、安木崇明(亀﨑沙耶花) 鳥取産ミミズとその生息環境  
福岡県立八女高等学校 生物部 川原大基、久間一輝、久保朝子(木庭慎治) 「矢部川の自然と生物」 ~特に環境問題、自然と人間生活の接点について~  
沖縄県立辺土名高等学校 環境科 水産班 儀保まどか、比嘉瑞恵、久高愛里、島袋愛(大城伸明) 奥間川の水生生物調査  
福岡県立鞍手高等学校 科学部 青山裕介、片山龍太郎、舌間穂高、関野恵子、笠原夏海、中山祥吾、和田遼祐、田中由希子、早田亜希、瀬戸渓太(小田裕) 筑豊の川、「赤水」の研究-鉄イオンを多量に含む坑道排水の分析と、水の浄化に関する試み-  
長崎県立長崎北陽台高等学校 生物部 川郁香、田島千尋、広瀬沙織、鴨川拳、山田貫才、林田航太、濱口翔平、松本彩香、松永唯宏、大津留祥、西田拓哉、村上達哉(井上真一) クロマダラソテツシジミの研究(第1報) ~長崎県上陸と分布の拡大について~  
福岡大学附属大濠高等学校 生物部 池田一貴(山下暢二、鬼木浩子、佐竹真) なぜ季節によってミジンコの種類の生存個体数が違うのか  
福岡大学附属大濠高等学校 化学部 山本大貴、野北康平、山本昌樹、稲毛皓太(大塩信一、前原浩明、大澤孝造) ヤナギの枝葉からアセチルサリチル酸の合成  
福岡県立修猷館高等学校 化学部 平田圭祐、大泉渉、平野壮一郎、松岡慎也、山口大樹、エドワーズ優希、竹島ももこ、樋渡萌美(高橋義人) 修猷館高校に降る酸性雨の化学的分析と自然環境への影響の調査  
岡山県立岡山一宮高等学校 理数科課題研究グループ 鈴木宏典、藤原雅也、三澤亮介(柴田美智子) アントシアニン生成に影響を及ぼす要因と紅葉の仕組みの解明
(Vol. 48 (2010) No.5)[PDF]
優秀賞
福岡大学附属大濠高等学校 生物部 中尾正大、毛利紀之、松尾秋彦、三宅功祐(山下暢二、鬼木浩子、佐竹真) 植物細胞に細胞選別能力があるのか  
鹿児島県立国分高等学校 理数科 大村谷威史、平田翔、松木薗智、山下慧介(米満敏朗) 固定化酵母によるバイオリアクターの作成  
長崎県立諫早高等学校 理数科・科学部 林田彩、小田絵里、金原咲希、池田朝美、濱崎実香、松尾まどか(土橋敬一) バイオテクノロジー ~組織培養の可能性~  
九州国際大学付属高等学校 環境化学部 中村優花(二宮純子) ぬか床の雑菌抑制メカニズム  
福岡県立福岡高等学校 生物部 吉本櫻(嶺岸勝文) 納豆菌の耐熱性・薬剤耐性について
(化学と生物 Vol. 48 (2010) No.5)[PDF]
優秀賞
長崎県立諫早高等学校 理数科・科学部 平井恒太郎、林田真樹、横田衡己、西田哲也、川原由義、坂口拓、平野詠大(野口大介) From yoghurt to plastics !  
宮崎県立宮崎大宮高等学校 生物部 濱田将徳、本山美花子、須本康寛、宮本卓真、吉松彩希、黒川靖、川野晟聖(黒木和樹) ゾウリムシをマイクロマシンとして活用する研究 ~動け!僕らのゾウリムシ~
(化学と生物 Vol. 48 (2010) No.7)[PDF]
優秀賞・ベストポスター賞
岡山県立岡山一宮高等学校 理数科課題研究グループ 河合俊樹、竹内豪、新道楽人、西原大貴(大橋武文) 光触媒を用いた水質浄化Ⅲ ~再生繊維にTiO2を担持させる方法の可能性~  
西南学院高等学校 生物部 田中歩(西田俊郎) 入れ歯洗浄剤での骨格標本の作り方  
佐賀県立佐賀西高等学校 サイエンス部 松林大夢、師岡大揮、森祥輝、本田大成、黒田大貴、鶴田茂泰、副島俊一、福島拓哉(山下知子) 過冷却水について  
奈良女子大学附属中等教育学校 SSHサイエンス研究会(生物班) 梅崎千里、西本舞、山村梨絵(櫻井昭) What's Cyst!-シスト化・脱シスト化・シストの形態-  
熊本県立氷川高等学校 科学部 寺田稜、中島健吾、上村宣博(弘巌) 色の足し算Part3 ~デジカメ~分光器の可能性~  
岡山県立岡山一宮高等学校 理数科課題研究グループ 岡紀良、小野真司、吉田邦彦(大橋武文) マイクロ波加熱ち新個体酸触媒を用いたセルロースの糖化 ~グリーン・サスティナブル・ケミストリーを目指して~  
福岡県立城南高等学校 生物部 大江麗地(跡部弘美) マメ科植物の共通の特徴についての研究  
福岡大学附属大濠高等学校 生物部 辻村尚貴、坂本大典(山下暢二、鬼木浩子、佐竹真) 粘菌(変形菌)の培養条件  
長崎県立長崎西高等学校 SSHサイエンス小動物生物班 田中めぐみ、石瀬裕子(古賀巖) ボルボックスの培養と光走性  
自由ヶ丘高等学校 生物部 井上麻里央、今吉真衣子(桑原寧久) トビムシの研究
(化学と生物 Vol. 48 (2010) No.4)[PDF]
最優秀賞
沖縄県立辺土名高等学校 サイエンス部 化学班 吉本充、賀数飛鳥、笠井龍(大城伸明、浦崎友子) コバナヒメハギの香りについて  
福岡県立小倉高等学校 生物部(SS生命科学研究会) 我有紘彰、五反田幸一郎、平塚安(西田俊郎) ヒドラの継続飼育について  
福岡県立糸島農業高等学校 生物部 真田紘子、裏丸勝司、柚木文子、山田美波(福泉亮、千鳥智子、夏秋貴子) クロマメの子葉に及ぼす紫外線の影響-植物におけるバイスタンダー効果の検証-  
福岡県立城南高等学校 生物部 鳥取周哉、緒方慎太郎、竹下優(跡部弘美) 続 落花生は何故落花生か  
福岡県立東筑高等学校 生物部 石井千愛、太田喜之、児玉俊介、石松美紗樹(佐竹美恵子) ダンゴムシの形態・成長・集合性  
福岡県立城南高等学校 生物部 立石朝春(跡部弘美) プラナリアの生態と再生に関する研究  
宮崎県立宮崎北高等学校 科学部 内田楽々、江田早織、奥野結香、河野吟美(持永明子) モデルマメ科植物ミヤコグサを用いてメンデル遺伝学を学ぶ ~変異体の作成とその遺伝解析~  
福岡県立小倉高等学校 生物部(SS生命科学研究会) 横山稜佑、藤田諒、郷菜摘(田吹由美) キスゲとハマカンゾウ ~花色の違いに関係する遺伝子を探る~