第66回 出前授業 実施報告
団体名 | (千葉県)私立成田高等学校 |
---|---|
開催日 | 2022年11月29日(火) |
場所 | 成田高等学校(成田市成田27番地) |
授業の名称 | ビフィズス菌の酵素のかたちを知る ~ヒトとの共生関係について~ |
講師 | 伏信 進矢 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授) |
聴講者 | 成田高等学校2年生67名 |
報告 | 講義は2部構成で実施されました。 |
授業風景
生徒さんの感想
- 授業で習った酵素のことを、日常に結びつけながら深く学ぶことができて楽しかったです。
- 農芸化学がどんなものなのか知らなかったので、説明を聞いて興味を持ちました。進路を決めるときも、つい聞いたことのある学科だけを見ていたので、これからは内容をしっかり見て研究しようと思いました。
- スライドを見た時は難しそうだなと思いましたが、実際に話をきくと楽しくて興味深い内容だなと思いました。将来は、化学と生物の知識を生かして食品や健康に関わりのあることをやってみたいと思っているので、お話を伺えてよかったです。
- 生物で習った単語や日常生活で耳にするような単語がたくさん出てきて、とても面白く、あっという間に時間が過ぎてしまって驚きました。とても楽しかったです。貴重なお話をありがとうございました。
- 先生のお話しを聞いて、大学を選ぶ際にはもっと研究している内容や研究室のことも見てみようと思いました。まだはっきりと進路は決まっていませんが、研究は楽しそうだなと思いました。
- 酵素の導入を身近な所から説明してくださり、その後の内容がスムーズに入ってきました。普段の授業ではあまり知らない切り口から、酵素やタンパク質を知ることができました。
- 酵素や酵母の存在は知っていましたが、それが何のことなのかが分かりませんでした。今回のご講演で知ることができ、とても面白かったです。
- 同じ「酵素」を調べても日本語と英語では全然検索結果が異なり、得られるものが変わってしまうことに大きく衝撃を受け、英語の勉強を頑張ろうと思いました。ペットボトルを分解できる酵素が名前によって知名度に差が出てしまうことに、とても納得できる部分があって面白かったです。
- 酵素にたくさんの種類があって、1年で300種類も増えていることにびっくりしました。
- 赤ちゃんの腸内にビフィズス菌が多いということを知って驚きました。私たちの身近なところから例を出してくださったので、とてもわかりやすかったです。
- 腸内細菌と脳の健康が関係してるかもしれないという事実を知りすごいと思いました。
- 海藻を消化する酵素が日本人にしかないことは知っていましたが、その研究を外国人がやっていたことは知らず、どうしたらそのような研究をしようとひらめくのかとても不思議に感じました。研究者はすごいなと改めて思いました。
- 年齢を重ねるにつれて腸内細菌の種類が変わっていくことがとても興味深かったです。
- 名前や性質は知っていても実際に見たことのない物質が多く、これらをモデルで見たり腸内細菌の具体的な動きの話がとても面白くて興味が湧きました。
- 酵素の形や構造がおもしろいと感じました。また、糖質はとても多くの種類があるのに、実際には人体の2%ほどしかないことがとても印象に残っています。