2012年度 日本農芸化学会 産学官学術交流委員会フォーラム
報告
日本農芸化学会2012年度大会にて産学官学術交流委員会フォーラムを産学官学術交流委員会と合同で開催しました。約200名の方にご参加いただき、大盛況なフォーラムとなりました。
第1部では、「第7回農芸化学研究企画賞受賞者最終報告会」として3名の先生にご講演を行っていただきました。いずれも大変興味深いご講演で、ご講演時間をもっと長くしてほしいという雰囲気が会場から伝わってきました。
続く第2部では、「産業界は、『農芸化学』に対してどのような研究と人材育成を望んでいるか?」と題したシンポジウムを開催しました。前半では、協和発酵キリン株式会社相談役 松田譲先生、池田糖化工業株式会社代表取締役社長 池田直之先生に経営トップの視点からご講演を行っていただきました。続くパネルディスカッションには、ご講演いただいたお二人の先生方に加え、理化学研究所の長田裕之先生にもパネリストとしてご参加いただきました。そして、産学官学術交流委員会担当理事の穴澤秀治先生の司会のもと、「農芸化学が真の実学として発展し続けるためには今何が必要か」をテーマとして、農芸化学に関する会場も巻き込んだ熱い議論が行われ、密度の濃い討論会となりました。
第3部からは、会場をA校舎地下に移して、第8回農芸化学研究企画賞受賞者中間報告会、および第6回農芸化学研究企画賞受賞者最終報告会の6題についてポスターの前での5分間のプレゼンテーションを行っていただきました。
そして第4部は、まず初めに乾杯を行って、その後18題の「ポスターディスカッション」を開催しました。各演者には順番に、内容について約1分を目安にプレゼンテーションを行っていただきました。今回のポスターディスカッションは、「産学官連携研究の実際~シーズ発掘から応用研究まで~」をコンセプトとして開催したことから、今後の農芸化学の産学官連携について考える良い機会になったと思います。また、乾杯とともに始まったこともあり、多くの交流が生まれ、今後の皆様の研究発展にも役立てたのではないかと感じております。
今回のフォーラムは、多くの方にご参加いただいたおかげで、大変大盛況となりました。また、技術交流会も多くの会社から飲料等をご寄贈いただいたお蔭で、技術交流会も盛大なものとなりました。ここに、改めて御礼申し上げます。ただ、要旨集を配布できなかった参加者がいましたこと、ポスターディスカッションに十分な時間を取れなかったことは今回の反省点として今後改善していきたいと思います。
また2013年度大会でもフォーラムを開催しますのでぜひ皆様ご参加ください。
*要旨集が必要なかたは、さんわかトップページのE-Mailにご連絡いただければ対応いたします。
(パネルディスカッションの様子)
主催 | 日本農芸化学会「産学官学術交流委員会」、「産学官若手交流委員会(通称:さんわか)」 |
---|---|
日時 | 2012年3月24日(土)13:30開始(参加費無料) |
会場 | 京都女子大学Q校舎301およびA校舎地下 |
プログラム | 第1部(13:30~14:30)Q校舎301 第7回農芸化学研究企画賞受賞者最終報告会
第2部(14:45~17:00)Q校舎301 シンポジウム「産業界は、『農芸化学』に対してどのような研究と人材育成を望んでいるか?」 ご案内はこちら(PDF)
第3部(17:20~17:50)A校舎地下 第8回農芸化学研究企画賞受賞者中間報告会
第4部(18:00~20:00)A校舎地下
|
問い合わせ先 | 産学官若手交流会 E-mail |