第50回 農芸化学「化学と生物」シンポジウム

第50回農芸化学「化学と生物」シンポジウム開催のご案内

第48回以降の農芸化学「化学と生物」シンポジウムは、創立100周年事業 「Visionary農芸化学100シンポジウム」が終了した後に、農芸化学分野の活動や研究内容の紹介の場としてシンポジウム開催の趣旨を引き継ぐことになりました。移行期である第48回農芸化学「化学と生物」シンポジウムからVisionary農芸化学100シンポジウムと並記いたします。

20220401 comment start

第47回 農芸化学「化学と生物」シンポジウム

第45回農芸化学「化学と生物」シンポジウム開催の報告とお礼

想定していた300名をはるかに上回る520名の参加という大盛況となり、腸内細菌と健康のつながりへの関心の高まりを共有することができました。最先端の情報をわかりやすくご講演いただきました講演者の先生方に心から御礼申し上げます。

なお当日は急遽会場を変更することとなり、開始時間が遅れましたことをお詫びするとともに、移動にご協力いただきました参加者の皆様に感謝いたしております。そのような状況で無事に本シンポジウムを開催できましたのは、ひとえに東京農業大学の関係者の皆様の迅速なご判断と格別なお取り計らいがあってこそのものでした。ここに深謝申し上げます。

第47回農芸化学「化学と生物」シンポジウム開催のご案内

日本農芸化学会では、農芸化学分野の活動や研究内容を広く知っていただく農芸化学 「化学と生物」シンポジウムを毎年開催しています。

今年度は、東北支部が担当する年次大会の開催に併せて、私たちの生活に最も密接に関係している「食」に関するテーマで開催することとなりました。食品の栄養に関するだけでなく食品の機能性にも広く関わる食品科学研究は、農芸化学における最も重要で中心的な研究領域の一つです。本シンポジウムではこのような食品科学領域における最先端研究について、これらの分野で世界をリードする3名の研究者に分かりやすく講演していただく予定です。私たちの生活に深く関わる食の果たす重要な役割に加えて食の機能に基づく食品開発への展望について、大会参加者だけでなく、中学・高校生を含む一般の方々にもお伝えできれば幸いです。多くの方々のご来聴をお待ちしております。

主催 公益社団法人日本農芸化学会
共催 日本学術会議 農芸化学分科会
課題名 農芸化学の目から食の役割を考える
日時 2021年3月21日(日) 13:00〜15:00
形態 Zoomウェビナーによるオンライン開催
一般公開オンライン視聴 参加申込
プログラム

13:00~13:05
開会の挨拶
吉田 稔(日本農芸化学会 会長)

13:05~13:10
日本学術会議 挨拶
熊谷 日登美(日本学術会議 農芸化学分科会)

13:10~13:45
●講演「食のもつ抗アレルギーのポテンシャル」
戸田 雅子 (東北大学大学院農学研究科)
座長:清水 誠(日本学術会議 農芸化学分科会)

13:45~14:20
●講演「東北の食材を生かす新食品開発と国際展開」
宮澤 陽夫 (東北大学未来科学技術共同研究センター)
座長: 竹中 麻子(日本学術会議 農芸化学分科会)

14:20~14:55
●講演「腸内細菌の宿主への影響」
佐藤 隆一郎 (東京大学大学院農学生命科学研究科)
座長:仲川 清隆 (日本農芸化学会 理事)

15:55~15:00
閉会の挨拶
阿部 敬悦 (日本農芸化学会 副会長)

参加申込

化学と生物シンポジウムは、会員の有無、大会参加申込の有無を問わず、どなたでもご参加いただけます。

大会参加申込をされていない会員ならびに非会員の皆様は以下のリンクから事前登録をお願いします。登録いただいた方に化学と生物シンポジウムのZoomウェビナーへのログイン情報をお知らせします。

なお、大会参加申込をされている方は、大会HPのプログラム検索サイトから視聴いただけますので、あらためて登録していただく必要はありません。

一般公開オンライン視聴 参加申込

ポスター
第47回 農芸化学「化学と生物」シンポジウム ポスター

問い合わせ先

第47回農芸化学「化学と生物」シンポジウム世話人
五味 勝也(東北大学大学院農学研究科)
E-mail

20220401 comment end

 

これからの開催予定 

年度 タイトル 日程 開催場所
2023 第50回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-天然物化学4.0:構造・合成・生物活性の先にあるもの-

7月29日    

東北大学青葉山コモンズ(宮城)
と Zoomウェビナーによるハイブリット開催

現在、開催予定はありません。

 

過去の化学と生物シンポジウム 

年度 タイトル 日程 開催場所
2023 第50回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-天然物化学4.0:構造・合成・生物活性の先にあるもの-
2023年7月29日 東北大学青葉山コモンズ
(宮城) と Zoomウェビナーによるハイブリット開催
2022 第49回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-認知症の予防で、老後の生活を豊かに-
2022年9月9日 京都大学益川ホール(京都)とZoomウェビナーによるハイブリット開催
第48回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-微生物の共生・生態 ~世界は微生物で溢れている~-
2022年5月21日 Zoomウェビナーによるオンライン開催
2021 第47回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-農芸化学の目から食の役割を考える-

2021年3月21日

Zoomウェビナーによるオンライン開催
2020 第46回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-染色体遺伝子の新たな姿とゲノム編集~生命のさらなる理解と医療・育種への展開~-

2020年3月26日
延期

九州大学 伊都キャンパス(福岡)
2019 第45回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-腸内フローラ研究が拓く新たな健康科学と産業-
2019年3月27日 東京農業大学 世田谷キャンパス(東京)
2018 第44回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-スタチンとオートファジー 生命科学に革新をもたらした歴史的発見-
第1部:
2018年3月15日
第2部:
2018年3月17日
第1部:ホテルナゴヤキャッスル・青雲の間
第2部:名城大学・名城ホール
(名古屋)
2017 第43回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-微生物に学び社会に活かす農芸化学の神髄-
2017年3月17日 ウエスティン都ホテル京都(京都)
2016 第42回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-壁を越える化学と生物-
2016年3月27日 札幌市教育文化会館・大ホール(札幌)
2015 第41回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-生き物の仕組みを化学する楽しさ-
2015年3月26日 ホテルグランヴィア岡山(岡山)
2014 日本農芸化学会創立90周年記念・第40回農芸化学「化学と生物」シンポジウム
-「私たちの健康と食品」-
2014年7月9日 東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(東京)
2013 第39回化学と生物シンポジウム
-農芸化学研究は面白い:高校生への誘い-
2013年3月24日 江陽グランドホテル(仙台)
2012 第38回化学と生物シンポジウム
-画像と音で探る食品の姿-
2012年3月21日 京都大学百周年時計台記念館ホール(京都)
2011 第37回化学と生物シンポジウム(PDF)
美味しく健康に生きるヒント- 知ってナットク!日本食の底力-
2011年3月24日 京都大学百周年時計台記念館ホール(京都)
2010 第36回化学と生物シンポジウム(PDF)
"エコ"と現代農芸化学- 新しいエコへの潮流を生む古くて新しい農芸化学の知恵と技術-
2010年3月26日 東京大学 弥生講堂(東京)
2009 第35回化学と生物シンポジウム(PDF)
食の安全と健康-フードバイオサイエンス研究がもたらす未来-
2009年3月26日 アクロス福岡 国際会議場(福岡)
2008 第34回化学と生物シンポジウム(PDF)
Unconventional Pathway of Protein Secretion and Internalization: Mystery across Cell Membranes
(タンパク質の分泌と細胞内導入の非定型的経路 ~ 細胞膜透過のミステリー)
2008年9月27日 名古屋大学 野依記念学術交流館(名古屋)
2007 第33回化学と生物シンポジウム
– 農芸化学と学校教育・社会教育 –
2007年3月27日 東京農業大学百周年記念講堂(東京)
2006 第32回化学と生物シンポジウム
– ゲノム先端科学が拓く未来と社会 –
2006年3月24日 京都大学百周年時計台記念館(京都)
2005 第31回化学と生物シンポジウム
(日本農芸化学会創立80周年記念)
– 「農」と「食」・新たな視点からの挑戦 –
2005年3月27日 北大学術交流会館(札幌)
2004 第30回化学と生物シンポジウム
生命・食糧・環境 – バイオテクノロジーは人類に何をもたらすか
2004年3月27日 広島県民文化センター多目的ホール(広島)
2003 第29回化学と生物国際シンポジウム
“Molecules in Action” 生理活性天然物研究の二潮流
– Biosynthesis と Chemical Biology –
2003年3月30日 日本大学湘南キャンパス本館棟4階大講堂(藤沢)
2002 第28回化学と生物シンポジウム
現代生命科学の面白さ(農芸化学の世界を探る)
2002年3月23日 勝山館(仙台)
2001 第27回化学と生物シンポジウム
ゲノムサイエンスが拓く新しい農芸化学の世界
2001年11月16日 キャンパスプラザ京都(京都)
2000 第26回化学と生物シンポジウム
シーズとニーズ:グリーンケミストリーによる新産業創出
2000年10月27日 東商ホール(東京)
第25回化学と生物シンポジウム
21世紀の農芸化学を展望する
2000年3月30日 東京ビッグサイト会議棟1階レセプションホール(東京)
1999 第24回化学と生物シンポジウム
21世紀の新食糧戦略:機能,素材,そして生産
1999年9月30日 テレピアホール(名古屋)
1998 第23回化学と生物シンポジウム
生物機能の化学による解明
1998年8月18日 仙台国際会議場(仙台)
1997 第22回化学と生物シンポジウム
動物の高次機能の開発と利用に向けて
1997年11月9日 名古屋国際会議場(名古屋)
1996 第21回化学と生物シンポジウム
環境:その保全と科学の役割 (RITE(地球環境産業技術研究機構)と共催)
1996年3月29日 アバンティーホテル(京都)
1995 第20回化学と生物シンポジウム
遺伝子ターゲッティングの発展
1995年11月11日 博多パークホテル(福岡)
1994 創立70周年記念・第19回化学と生物シンポジウム
The Molecular Basis of Homeostasis and its Modification 生体の恒常性とその調節の分子機構
1994年9月22日 東商ホール(東京)
1993 第18回化学と生物シンポジウム
食物繊維とオリゴ糖-その生理的機能と生産
1993年8月20日 北大学術交流会館(札幌)
1992 第17回化学と生物シンポジウム
有用物質生産のための遺伝子デザイン
1992年7月10日 仙台市戦災復興記念ホール(仙台)
第16回化学と生物シンポジウム
生物機能物質の解析と制御を目指す動的展開
1992年7月10日 名古屋大学シンポジオン(名古屋)
1991 第15回ABCシンポジウム
機能性蛋白質の構造とその分子設計
1991年3月29日 大谷ホール(京都)
1990 第14回ABCシンポジウム
ハイブリッドプロセス-有機合成反応と生化学反応の組み合わせによる有用物質生産
1990年3月29日 市民会館(福岡)
1988 第13回ABCシンポジウム
ペプチド栄養
1989年1月28日 北大学術交流会館(札幌)
1987 第12回ABCシンポジウム
植物細胞生物学研究とバイオテクノロジーのフロンティア
1987年12月4日
     ~5日
名古屋国際センターホール(名古屋)
第11回ABCシンポジウム
物質生産の素材としての動物細胞
1987年10月5日 経団連ホール(東京)
1986 第10回ABCシンポジウム
微生物研究のフロンティアとバイオテクノロジー
1986年6月27日 建築会館(東京)
第9回ABCシンポジウム
農薬創製の生合理的アプローチ
1986年6月6日 市民会館(福岡)
1985 第8回ABCシンポジウム
微量元素-その生体とのかかわり
1985年12月20日 市民会館(仙台)
第7回ABCシンポジウム
細胞と分子レベルにおける生体認識
1985年6月7日 京都会館(京都)

1984

第6回ABCシンポジウム
食品加工の栄養学的展望
1984年8月31日 市民会館(福岡)
第5回ABCシンポジウム
微生物の生産する生理活性物質
1984年6月8日 農協ホール(東京)
1983 第4回ABCシンポジウム
酵素研究の新しい展開
1983年9月1日
     ~2日
京都会館(京都)
第3回ABCシンポジウム
バイオマスの高度利用
1983年6月24日 ガスホール(東京)
1982 第2回ABCシンポジウム
生理活性物質の機能と活用
1982年9月17日 東商ホール(東京)
第1回ABCシンポジウム
物質生産のための遺伝子工学
1982年9月16日 東商ホール(東京)